忍者ブログ
三十路前のつっこみ、愚痴、疑問、何でもアリ。 記事の無断転載はお断りします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

若干肥え気味。
毎日.jpより一部抜粋。

裁判員制度:「辞退」に配慮するケースまとめる 最高裁 
来年5月に始まる裁判員制度に向け、最高裁は、裁判員になるのに差し支える具体的な事例をまとめた資料を作り、各地裁に送った。「卒業・入学式シーズンの美容師」「飲食店のナンバー1ホステス」など、辞退について配慮するケースを列挙、辞退を認めるかどうか裁判官が判断する際の参考にする。

(中略)
 
 最高裁は今後、追加調査を実施し、さらに多様なライフスタイルの事例を蓄積してデータベース化する方針。各地裁も地域の実情に応じた事例を加えていくという。【北村和巳】

 ◇裁判員の辞退理由として考慮されるケース◇
 (業種などと参加への支障)

 ▽北海道美深町(遠隔地)=降雪・積雪で裁判開催都市への移動が困難
 ▽広島・カキ養殖業=種付け時期が1日でもずれると翌年の仕事がだめになる
 ▽鹿児島・種子島(離島)=祭りの際は参加者が少なくなり盛り上がりに欠ける
 ▽経営者=株主総会にトップがいない事態は想定できない
 ▽情報処理SE=システムトラブル発生時に対応が求められる
 ▽営業職=ゴルフや旅行などの接待は担当者の不在が認められない
 ▽食料品製造業=異物混入や誤表示の場合はマスコミに報道される事態に
 ▽テレビ出演者=オーディションは仕事を取れるかどうかが決まる重要な場
 ▽新聞記者=代わりが見つからなければ記者会見への出席が必須
 ▽鉄道業=ダイヤ改正時は担当者が繁忙
 ▽コンビニエンスストア=初詣でや海水浴場などに近い店舗の書き入れ時
 ▽一般診療所=インフルエンザ流行時や花粉症の時期は医師が繁忙
 ▽学校担任教師=学年初めや学年末は指導計画作成や入試指導で繁忙


…じゃあ誰が行けるんだよ。
お知らせ・近況など
お待っとさんでした
最新記事のフィルム
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(06/22)
(05/22)
(04/12)
(04/11)
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
るぱん
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/02/08
職業:
音響・照明スタッフ
趣味:
音楽鑑賞、音楽制作
自己紹介:
倉敷出身、倉敷在住。
水瓶座、O型。
右投げ右打ち。
元高校教師・塾講師。
ギタリスト。
シャ乱Qに心酔。
ルパン三世に夢中。
大石昌良、奥村愛子に共鳴。
99、中川家、大好き。
東京ダイナマイトに大好き。

連絡はこちらから―。
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○